長年の相棒だった ACER ASPIRE L5100 がついに電源が入らなくなった。この半月ほどいきなりの電源落ちが発生していた。原因はACアダプターのほうかと思っていたが、ACアダプターを取り換えてみても状態は変わらず。基盤を覗いてみると電解コンデンサーが1個膨らんでいるのを確認した。この部品を取替えるだけで修復できそうなのだが、もう気力が追い付かない。基盤を引っぺがしてのはんだ付けは老眼の身には酷だ。
それに、9年も使っているとほかの電解コンデンサーもすでに劣化しはじめている可能性もあり、修理は断念。愛機も買い替えの時期がやってきたようだ。
とりあえずはACERのHDDを取り出しで外付けHDD化し、未だ現役で動いている Pentium III 700M + Windows XP の自作機でEXCELの作業を、2台あるスティック型PCで日常の処理を代用する。スティックPCですべての作業を行えれば便利なのだが、大容量データや画像処理はまだまだ厳しいものがある。
その間に次期PCを物色。数年ぶりに自作に挑戦とか、完全自作までは無理でもベアボーンでカスタマイズするとかの選択肢も頭をよぎったが、それももう面倒くさい。ナンバーワンもオンリーワンも要らない。誘惑に打ち勝って、そこそこの性能で、コンパクトで静音で省電力・低価格機を探すことにする。
いろいろ見ていると、ウルトラコンパクトとかウルトラスモールデスクトップというジャンルがあるのだな。昔、IBMからウルトラマンPCという超小型製品が出ていたのを思い出した。その頃はこれも超小型の東芝のリブレット50を使っていた。机の上に置くデスクトップ、膝上のラップトップに対して、手のひらサイズのパームトップというジャンル分けだった。
懐旧談は置いといて、あっさり購入を決めたのは HP Compaq 8200 Elite US/CT。他の機種と比べて決め手となったのは筐体のサイズ。ACER ASPIRE L5100 と比べて奥行きが大きくなるものの、幅と高さがほぼ同じで、今までの置き場所に過不足なく収まるという、ただそれだけの理由。もちろん基本スペックはおさえた上でのことである。
購入品は法人向けのリースあがりと思われる中古品だが、傷も汚れもなくきれいな外観で使用した形跡もあまりなさそうな感じだ。Windows10プリンストール済みで、メモリ増設しても約2万円だったのでお買い得だったと思う。前のAcer機は静音PCと言いながらも夏場は結構冷却ファン音がやかましかったが、今回は比較的静かなようだ。真夏の到来が楽しみである。